【スタッフ管理】リザーブストックで複数スタッフの個別予約管理を一元管理できる機能

この記事では、リザーブストックの「スタッフ管理」の機能について、できるだけ詳しくお伝えしています。
また、この機能の「使い方」はもちろん「設定方法」についても、それぞれ詳しく解説をしています。
ですので、その内容について知りたい場合には、是非とも記事の最後までじっくりと読み進めて行ってください。
Contents
「スタッフ管理」とは?
「スタッフ管理」とは、リザーブストックに用意されている便利な機能の1つです。
この機能は「個人セッション」の予約を管理するための「個別予約管理」の機能の中に搭載されている特別な機能となっています。
ですので、「個別予約管理」について詳しく知らない場合には、先に以下の記事をよく読んでから、この記事の内容を読み進めてください。
ですので、すでに「個別予約管理」について把握している方のために、以下に「スタッフ管理」について詳しく解説を進めて行きます。
1つのアカウントで複数スタッフの個別予約管理ができます
リザーブストックでは、「1つのアカウント」につき1名分の「個別予約管理」を行うコトができます。
ですが、この「スタッフ管理」の機能を活用するコトで、「1つのアカウント」にて複数名のスタッフ分の「個別予約管理」を行うコトができます。
そして、そのためには、以下の2つの条件が必要となっています。
- エキスパート・プレミアムのアカウントの利用
- スタッフ人数分のメールアドレスが必要
ですので、以下にこれら2つの条件について、詳しく解説を進めて行きます。
エキスパート・プレミアムのアカウントの利用
「スタッフ管理」の機能は、利用できるアカウントの種類が限られています。
そこで、以下の表に「スタッフ管理」を利用できるアカウント種別についてまとめてみました。
無料版 | プロフェッショナル | エキスパート | プレミアム | |
スタッフ管理 | × | × | ○ | ○ |
利用料金/月 | 0円 | 5,280円 | 10,560円 | 31,680円 |
このように、「スタッフ管理」の機能を活用するためには、上位プランである「エキスパート」や「プレミアム」を利用している必要があります。
リザーブストックの「料金プラン」については、以下の記事に詳しく解説してあるので、必要な場合は参考にしてください。
スタッフ人数分のメールアドレスが必要
「スタッフ管理」の機能を活用するためには、スタッフ人数分のメールアドレスが必要となります。
複数のスタッフをリザーブストックで登録する際に、新しいスタッフを登録するごとに「新しいメールアドレス」の入力が必要な仕組みとなっています。
ですので、フリーメールなどを活用して、必要人数分のメールアドレスをあらかじめ用意しておきましょう。
「スタッフ管理」の活用例について
この「スタッフ管理」ですが、複数のスタッフの「個別予約管理」を一元で管理するコトができます。
この機能は非常に便利なので、以下のような様々なビジネスモデルへと活用するコトも可能です。
- 複数のスタッフ
- 複数の開催地(東京・大阪など)
- 複数の部屋(レンタルルームなど)
そこで、以下にこれらの「スタッフ管理」の3つの活用例をご紹介していきます。
複数のスタッフ
「スタッフ管理」の最もスタンダードな活用例は「複数のスタッフ」を管理する手法です。
この写真のように、1つのアカウントにて「複数のスタッフ」の「個別予約管理」を一元管理するコトができます。
1つのチーム・グループで活動している場合や、社員を雇っている場合など、様々なケースにて「複数のスタッフ」を管理するために「スタッフ管理」を活用できます。
複数の開催地(東京・大阪など)
「スタッフ管理」の2つ目にスタンダードな活用例は「複数の開催地」を管理する手法です。
この写真のように、1つのアカウントにて「複数の開催地」の「個別予約管理」を一元管理するコトができます。
1人で複数の開催地を飛び回りながら「個人セッション」を行なっている場合など、同様のケースにて「複数の開催地」を管理するために「スタッフ管理」を活用できます。
複数の部屋(レンタルルームなど)
「スタッフ管理」の2つ目にスタンダードな活用例は「複数の部屋」を管理する手法です。
この写真のように、1つのアカウントにて「複数の部屋」の「個別予約管理」を一元管理するコトができます。
「レンタルルーム」や「シェアオフィス」など複数のお部屋の予約管理を行なっている場合など、同様のケースにて「複数の部屋」を管理するために「スタッフ管理」を活用できます。
「スタッフ管理」の使い方と設定方法
続きましては、「スタッフ管理」の「使い方」と「設定方法」について解説を進めて行きます。
まずは、「スタッフ管理」にて新規のスタッフを追加していく必要があります。
ですので、そのための手順について、以下に詳しく解説して行きます。
1. スタッフ一覧 → 追加
まずは、「トップページ」の左側にある「個別予約管理」のメニューをクリックしてください。
すると、薄いブルーのミニメニューが表示されるので、その中にある「スタッフ管理」をクリックしてください。
すると画面が切り替わるので、表示されている設定項目へと入力して行きます。
まずは、「プロバイダの名称」について、希望の名称を入力してください。
この項目で入力した「プロバイダの名称」は、個別予約管理の画面にて以下のように表示されます。
入力が終わったら、その画面の下部にある「追加」のボタンをクリックしてください。
ボタンをクリックすると、新しく画面が切り替わって「所属スタッフの追加」についての設定画面が表示されます。
2. 所属スタッフの追加
「所属スタッフの追加」の設定画面が表示されたら、それぞれの項目へと入力をして行きます。
名前/名前(かな)
まずは「名前」と「名前(かな)」を入力してください。
なお、「名前」は必須項目なので、必ずここで入力する必要があります。
PCメールアドレス/メール送信元に表示される名前/肩書き
次は、「PCメールアドレス」と「メール送信元に表示される名前」と「肩書き」を入力してください。
なお、「PCメールアドレス」は必須項目なので、必ずここで入力する必要があります。
携帯電話番号/電話番号
次は、「携帯電話番号」と「電話番号」を入力してください。
なお、ここで入力した番号は、お客様に対しての連絡先として表示されるので、表示したくない場合は入力を控えてください。
顔写真
次は、「顔写真」を選択してアップロードします。
パソコンやスマホなどの端末上にある「顔写真」を選択して、アップロードの作業を完了させてください。
なお、アップロードできるファイル形式は「jpeg」「gif」「png」の3種類となっています。
メールフッター
次は、「メールフッター」を入力してください。
なお、この「メールフッター」に入力する内容は、今追加している「所属スタッフ」に関するお申し込みの際の「自動送信メール」に挿入されます。
ですので、挿入しておきたい「任意の内容」を入力しておくと良いでしょう。
日次レポートメール
次は、「日次レポートメール」について、受け取るかどうか?を選択します。
「受け取る」を選択すると、リザーブストックよりこの「所属スタッフ」のメールアドレスへと、毎日レポートのメールを自動送信させるコトができます。
コースを複写
次は、「コースを複写」について、実行するかどうか?を選択します。
「コースを複写」を実行すると、すでに「個別予約管理」にて作成させれている「コース」を、この「所属スタッフ」へと複写するコトができます。
ですので、必要な場合は複写したい「コース」にチェックを入れてください。
また、ここまでの入力作業が全て終わったら、必ず最下部にある「保存」ボタンをクリックしてください。
設定完了
「保存」ボタンをクリックすると、画面が以下の写真のように切り替わります。
このように「○○さんのユーザー登録が完了しました」と表示されたら、「スタッフ管理」にて「新規のスタッフ」の追加の手続きは終了です。
3. 追加したスタッフの個別予約管理の編集
「スタッフ管理」にて「新規のスタッフ」の追加が完了したら、追加した「新規のスタッフ」に関する「個別予約管理」の編集を行ってください。
その際に、今までは表示されてなかった「スタッフ選択のタブ」が表示されるようになっています。
ですので、この「スタッフ選択のタブ」をクリックして、自分が編集作業を行いたい「所属スタッフ」を選択してください。
なお、「個別予約管理」の編集に関しては、以下の記事に詳しく解説しているので、参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、リザーブストックの「スタッフ管理」の機能について、できるだけ詳しくお伝えして来ました。
また、この機能の「使い方」はもちろん「設定方法」についても、それぞれ詳しく解説をしてあります。
ですので、その内容について知りたい場合には、是非とも記事の最後までじっくりと何度も読み返してください。
なお、リザーブストックの使い方については、以下の記事に詳しく解説をしているので、参考にしてみてください。
もしもアナタがまだリザーブストックを利用してない場合は、以下の記事から無料版の登録ができるので是非とも参考にしてみてください。