【PayPal連携】リザーブストックとPayPalを連携させる設定方法のやり方

この記事では、リザーブストックの「PayPal連携」について、できるだけ詳しくお伝えしています。
また、この機能の「連携の方法」はもちろん「設定方法」についても、それぞれ詳しく解説をしています。
ですので、その内容について知りたい場合には、是非とも記事の最後までじっくりと読み進めて行ってください。
Contents
PayPal連携とは?
リザーブストックには、「PayPal連携」という便利な機能が用意されています。
この「PayPal連携」を活用するコトで、お客さまからの支払いを「カード決済」にて受け付けるコトができます。
さらに、以下の点において、ビジネスにとても有利になります。
- 「PayPal」での面倒な手続きが不要になる
- 「PayPal」への入金がシステムに自動的に反映される
- 商品の購入確率アップ(カードによる分割や月末払い)
ですので、是非とも活用したい「PayPal連携」の機能なのですが、活用するためには事前に設定を行う必要があります。
そこで、以下に「PayPal連携」に必要な設定の手順について、詳しく解説を進めて行きます。
「PayPal連携」に必要な設定の手順
リザーブストックにて「PayPal連携」を活用するためには、以下の「3つの手順」にて設定を行う必要があります。
- 「PayPalビジネスアカウントへ登録」 or 「PayPalアカウントをアップグレード」
- API証明書を発行する
- リザーブストックにて「PayPal連携」の設定をする
そこで、以下にこれらの「3つの手順」について、それぞれ詳しく解説して行きます。
1. 「PayPalビジネスアカウントへ登録」 or 「アカウントをアップグレード」
まず最初に必要な手順は、「PayPalビジネスアカウント」を取得するコトです。
そのためには、以下の2つの方法があります。
- a. PayPalビジネスアカウントへ登録(アカウントの新規作成)
- b. PayPalアカウントをアップグレード(すでにPayPalアカウントをお持ちの場合)
ですので、もしも「PayPalビジネスアカウント」を新規作成する場合は、以下のボタンをクリックして、表示された「公式サイト」のプロセスに従ってください。
もしも、すでにお持ちの「PayPalアカウント」を「ビジネスアカウント」へとアップグレードする場合は、以下のボタンをクリックして表示された「公式サイト」のプロセスに従ってください。
2. API証明書を発行する
「PayPalビジネスアカウント」への登録が完了したら、次は「API証明書」を発行する手続きを取ります。
「API証明書」を発行するには、まず以下のボタンより「PayPal公式ページ」を表示させてください。
「PayPal公式ページ」が表示されたら、右上にある「ログイン」のボタンをクリックしてください。
「ログイン」のボタンをクリックすると、「ログイン画面」が表示されます。
ですので、登録した「メールアドレス」または「携帯電話番号」を入力して、「次へ」のボタンをクリックしてください。
「次へ」のボタンをクリックすると、「PayPal」のマイページが表示されます。
マイページが表示されたら、以下の「4つの手順」でメニューやボタンをクリックしてください。
- 「ツール」をクリック
- 「すべてのツール」をクリック
- 「PayPalの統合」をクリック
- 「API認証情報」の「開く」をクリック
「4つの手順」でメニューやボタンをクリックすると、「支払いAPIの認証情報」についての画面が表示されます。
表示されたら、画面の下部にある「NVP/SOAP APIの実装(旧バージョン)」の項目にある「API認証情報の管理」をクリックしてください。
「API認証情報の管理」をクリックすると、次は「API署名の表示または削除」に関する画面が表示されます。
画面が表示されたら、以下の「3つの項目」に関して、それぞれ「表示」をクリックして、3つを全てコピーしてください。
- APIユーザー名
- APIパスワード
- 署名
コピーした「3つの項目」は、次にリザーブストックへと入力する必要があります。
3. リザーブストックにて「PayPal連携」の設定をする
「3つの項目」をコピーしたら、以下の4つの手順にて「PayPal連携」の設定を完了させてください。
- トップ画面の「全体設定」メニューをクリック
- 「PayPal連携」のミニメニューをクリック
- 「APIユーザー名」「APIパスワード」「署名」の3つの項目をペースト
- 「保存」ボタンをクリック
これにて、リザーブストックでの「PayPal連携」の設定は完了となります。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、リザーブストックの「PayPal連携」について、できるだけ詳しくお伝えして来ました。
また、この機能の「連携の方法」はもちろん「設定方法」についても、それぞれ詳しく解説をしてあります。
ですので、その内容について知りたい場合には、是非とも記事の最後までじっくりと繰り返し読み返してください。
なお、リザーブストックの使い方については、以下の記事に詳しく解説をしているので、参考にしてみてください。
もしもアナタがまだリザーブストックを利用してない場合は、以下の記事から無料版の登録ができるので是非とも参考にしてみてください。